サービスメニュー

墓地を探す

お寺やご住職との縁

あらかじめ心安いお寺やご住職との縁をつくっておきましょう。

お墓をおたてになる時は、古くなった先祖墓を新しくするという場合もございますが、 よくありがちなのが、

「身内に急な不幸があり(不幸はいつも急に訪 れるものですが…)、バタバタと通夜、葬儀の用意に追われる中、葬儀社に一切をお任せし、葬儀社の薦めるままにあるお寺のご住職に供養をお願いされる。
その流れでお墓もたてるものと考えていたら、思わぬトラブルに巻き込まれてしまった」

というパターンです。

お寺にもよりますが、多くのお寺では、「頼まれれば葬式はあげるが、お寺の寺院墓地にお墓をたてるのは別問題」という考え方をなさっておられます。
これは、 各お寺には必ず宗派というものがあり、その宗旨に沿い、またお寺の檀家になっていただかなくてはお墓をお守りし、供養することが出来ないということなのです。

葬儀の際、ご住職さまは一般的に故人に「戒名」というものをおつけになります。
(宗派により異なる場合もございます)
しかし、この戒名も宗派により一定の決まりごとがございます。
戒名によってはご希望になるお寺の墓地に入ることができない、という可能性もあるのです。

もちろん、葬儀にあたって「お墓のことまで一貫してお任せできるお寺さんをご紹介ください」というような話が済ませてあれば問題はないのかも知れません。
(ただしその際は、ご紹介いただくご住職の寺院墓地がどこにあるのかを確認しておいたほうが無難でしょう)

あらかじめ「お参りしやすい・家族や親族が集まりやすく交通の便が良い」などの理由で、あるお寺の墓地をご希望になっていたとしても、葬儀をしてくださったご住職の宗派と異なれば、戒名の決まりが違うゆえにそれが叶わないということもあるのです。

私どもがよく耳にするのが、「希望する寺院墓地に入るために、もう一度戒名をつけなおしていただくのに高額な戒名料をお支払いする必要があった」、「葬儀にかかる費用とは別にご住職から高額なお布施を要求された」といったものです。
また、こうしたトラブルが原因で後々の法事などにも支障をきたす例が多いようです。

こうしたトラブルを避けるためには、あらかじめ、もしもの時に親身に対応してくださるお寺やご住職とのご縁をつくっておかれることをお薦めいたします。

別にお墓まで予約したり用意しておく必要はありません。
別に「用がないならお寺を訪ねてはいけない」という決まりはないのです。
散歩をしていて、「ここのお寺はいい感じだな」、「お参りにも便利そう」などと感じたら、ぜひそのお寺を訪ねて、ご住職と世間話のひとつでもなさってください。

そして、ご住職の人となりに共鳴するようなことがあれば、それがご縁のはじまりです。
「今のところ心配はありませんが、いつかその日が来たら、お願いに来てもよいでしょうか?」というようなお話になれば、良心的なお寺であれば、それがどんな遠い日であっても、必要な手続きや連絡方法、わからないことなどを丁寧に心安く教えてくださるはずです。

それを厭うようなお寺は「ご縁がない」ということだとご理解ください。

ショールームのご案内 お墓づくりは、実物を見ることが大切です。参考のため、実物を見に来てください。

お墓づくりは、寺院墓地についてなどお気軽にお問い合わせください。フリーダイアル:0120-380-601FAX:045-824-4216 メールでのお問い合わせはこちら