2025年9月1日より、横浜市が管理・運営しております市営墓地、『久保山墓地』(西区)、『三ツ沢墓地』(神奈川区)、『日野公園墓地』(港南区)の「墳墓地」で、これまでに返還された現在未使用の区画について使用者を募集します。
また、日野こもれび納骨堂(港南区日野中央)の「自動搬送式納骨施設」及び「合葬式納骨施設」の新規使用者を募集します。
※本募集において、久保山墓地、三ツ沢墓地、日野公園墓地は、火葬してから一度も納骨せず遺骨を自宅や一時保管施設で保管している方(遺骨保持者)のみ申込みが出来ます。
前回の募集から数年経っている『久保山墓地』『三ッ沢墓地』『日野公園墓地』は 定員を超える応募が予想されますので、申し込み手続きなどお間違えがないように、お早めにお申し込みをされることをお薦めします。
申し込み用紙の入手やアドバイスなど無料でお手伝いさせて頂きますのでお気軽に当社までご連絡下さい。(資料請求・現地測量見積もり無料)
TEL:045-822-0600 FAX:045-824-4216
申し込み期間、募集条件等は以下の通りです。
申込書類の配布・申込等スケジュール
9月1日(月)~9月30日(火) | 申込みのしおり配布 |
9月1日(月)~9月30日(火) | 申込書類の受付(郵送による申込、9月30日の消印有効) |
11月(予定) | 使用予定者の決定(応募多数の場合は11月5日(水)に抽選会を実施) |
12月以降~ | 資格審査、自動搬送式納骨施設申込者に対する合同埋蔵等の意向確認、申請書の提出、使用料・管理料の納付 |
令和8年4月(予定) |
使用許可、使用者の墓地使用(納骨)開始 |
募集予定数(使用料)
説明 | 募集数 | 使用料 | 管理料 | |
---|---|---|---|---|
「久保山墓地」 | 一定区画の中に自費で墓石を立て、カロート(地中のスペース)に遺骨を納めます。永年利用で、代々継承してご使用いただきます。一部、基礎部分等の工事を使用者の自己負担で行う必要があります。 | 100区画 | 203,000~275,500円/永年 | 5,000円/年 |
「三ツ沢墓地」 | 100区画 | 203,000~275,500円/永年 | 5,000円/年 | |
「日野公園墓地」 | 65区画 | 275,500~290.000円/永年 | 5,000円/年 | |
日野こもれび納骨堂 (自動搬送式納骨施設) |
専用カードをかざすと、遺骨が納められた厨子(箱)が自動で参拝ブースへ運び込まれ、各ブースで参拝いただく施設です。 | 1,300基 | 484,000円/30年 |
9,900円/1年 297,000円/30年 |
日野こもれび納骨堂 (合葬式納骨施設)
|
遺骨をシンボルツリーの地下にある納骨施設に収蔵し、地上の献花台前で参拝いただく施設です。 |
1体分 1,000枠 |
74,800円/60年 | 46,200円/60年 |
2体分 1,500枠 |
149,600円/60年 | 92,400円/60年 |
申込資格
1.横浜市在住3か月以上の方(令和7年6月1日以前に横浜市に住民登録手続きをした方で、資格審査時点で引き続き横浜市に住民登録のある方。※確認のため、資格審査時に住民票をご提出いただきます。
2.「日野こもれび納骨堂自動搬送式納骨施設」は、1使用者につき1申込みに限ります。
3.「久保山墓地」、「三ツ沢墓地」、「日野公園墓地」は、1世帯につき1申込みに限ります。
4.「日野こもれび納骨堂合葬式納骨施設」は、収蔵予定者の遺骨が複数ある場合は同一施設で複数申込みできます。
5.次の事項に該当する方は、受付番号を複数付与する優遇措置があります。
(1)「日野こもれび納骨堂」にお申込みの方で、遺骨を保持しており申込時に「火埋葬許可証」のコピーを提出できる方。
(一時保管施設に遺骨を預けている方はその使用許可証のコピーを提出)
(2)平成29年度(2017年度)以降の募集で3回以上落選した方で、申込時に「落選の応募結果通知書」のコピーを提出できる方。
(3)「日野こもれび納骨堂」にお申込みの方で、港南区または磯子区に住民登録がある方。
横浜市のホームページはこちら↓